2:55 Google概要、11:48 組織構造、16:21 パラドックスを読み解く手がかり、35:35 データを使った組織設計(IBM)
※1.5倍速など早送りで聴くことをお勧めします。
Learning Objectives
- 戦略的組織設計:STAR analysisでは、StructureだけでなくStrategy、Processes、People、Rewardsにも注目する
Google (Alphabet) 概要
- 印象
- 検索エンジンがコア技術。様々なデータへのアクセスプラットフォームを提供、データの民主主義。
- Innovationの代名詞。Disruptiveなビジネスを生み出す。
- 1998年創業
- 創業者:Sergey Brin, Larry Page(Stanford大学院在学中に起業)
- Key technique:Page rank
- 2019年の業績:IR資料はこちらを参照
- 売上 $162B = 17兆円、利益 $34B = 3.5兆円
- 広告収入が全体の84%。以下3つにカテゴライズ。
- Google Search & other:73%
google.comをdefault searchに設定するパートナーからのtrafficによる収入や、Gmail、Google Map、Google Playなどへの広告による収入 - YouTube ads:11%
- Google Network Members’ properties (AdMob, AdSense, Ad Manager):16%
- Google Search & other:73%
- 売上の46%がUS market
- Google Cloudによる売上は5.5%程度
組織構造(2010年)
- 組織構造はこちらを参照
- 戦略:User first、Innovation
- 組織構造:Functional organization (Engineering, Sales, Product managers, 他) => Less innovation
- 戦略と組織構造が一致していない、パラドックスに見える、なぜ?
パラドックスを読み解く手がかり:Processes (how activities are grouped and linked)
- Flexibilityを残すことが人をinnovativeにさせる
- 20% rules。就業時間の20%は自分のタスク以外のことをしてもよい。
- OKR (Objectives & Key Results):People/Rewardsに関係
- ほとんどの意思決定をチーム内で行い、higher-level managerは関与しない(Adhocracy:loose flexible hierarchy)
- 参考:Google前CEO Earl SchmidtのPodcastトーク(英語、スクリプトあり)
Schmidt氏の前社Novellでの経験:processの効率化にfocusしたリクルーティングをした結果、less innovativeになってしまった。 - ※反論:制約条件は人をよりinnovativeにする。例:Toyota Prius誕生秘話
- 参考:Google前CEO Earl SchmidtのPodcastトーク(英語、スクリプトあり)
- 20% rules。就業時間の20%は自分のタスク以外のことをしてもよい。
- 経営陣によるエンジニアリングリソースの割り当て
- 70%をコアビジネス、20%をプロダクト(Gmailなど)の拡大、10%を新規ビジネスに。
- 製品・サービス=ソフトウェアの特長
- ソフトウェア開発はエンジニアリング重視 -> エンジニアリング部隊がinnovativeであればinnovativeになる。
- 製造業とのアナロジー(Manufacturing、Sales)
- サーバーサイドがManufacturingに相当 -> 違うサービスでも同じ製造方法(サーバを構築するだけでOK)
- Salesの顧客は広告主 -> ほぼ同じセールス方法でありほぼすべてが自動化されている
データを使った組織設計:IBM
- 従業員同士のコミュニケーションデータ他(digital footprintとjob faimily)をWatsonで解析し、各従業員の専門性・スキルを推定。96%の精度。personalized learning recommendationsもしてくれる。
- 従業員に自身のスキルを入力させる方法はうまく機能しなかった
- 従業員が手間と感じて入力しない
- 入力されたデータがアップデートされにくい
- Harvard Business Reviewの記事
※教授の主張:Googleはinnovativeでないのでは?
- 戦略と組織構造がアラインしておらず、組織構造と売上の相関が強い
- 本当にinnovationを目指すなら組織構造もinnovationに合わせたほうが良い。
- 現在も80%以上の収入をオンライン広告から得ており、コアビジネスが変わっていない。
- 検索エンジンと広告のオークションシステムがコア技術であり、現在もエンジニアリングに投資し続けている。
- 注:innovationをどう定義づけるかによって結論は変わると考えております。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.