Press "Enter" to skip to content

2-32 Podcastを始めたきっかけ、SteppFunctionの由来など

MIT卒業に伴い修士論文執筆や引っ越しでバタバタしていたことについて雑談したあと、このPodcastを始めて1年程が経過したこともありまして、Podcastを始めたきっかけ、SteppFunctionの由来、収録&運営ノウハウなどを話しています。

0:45 学期末のバタバタ、1:15 ワクチンの副反応、3:38 帰国時のコロナ水際対策措置、10:15 Podcastを始めたきっかけ、14:15 SteppFunctionの由来、18:17 Podcastの選択&Show notes、22:29 Podcast収録&運営方法(Zoom & AWS Route 53 + Lightsail)

コロナワクチンの副反応(ケイジ、モデルナ製)

  • ケイジはモデルナ製を接種、副反応が大きかった。ファイザー製を接種したマサトの副反応はあまりなかった。※個人の経験談であり一般化できるものではないことをご了承ください。
  • 1回目は肩の痛みと共に、少し倦怠感を感じるなど若干風邪気味な症状が1日ほど続いた。
  • 2回目は大変だった!肩の痛みとともに高熱が出た。4日目にようやく落ち着いた印象。時系列は以下:
    • 初日:接種→激しい悪寒。朝11時 接種、20時 微熱[*]、23時-25時 激しい悪寒38.3度[*]
    • 2日目:一日しんどい。7時 38.5度[*]、13時37.9度、17時38.8度[*]、25時37.9度[*]
    • 3日目:熱下がる→頭痛。
    • [*]:Tylenol(アセトアミノフェン650mg)接種
  • この副反応の経過はケイジのtwitterに備忘録として簡単にまとめています:https://twitter.com/keijikimura1986/status/1397690475490971649

帰国時のコロナ水際対策措置

  • 帰国前の手続き
    • PCR陰性証明
  • 成田空港での手続き(2時間~3時間ぐらい)
    • 陰性証明書確認
    • 唾液によるコロナ検査
    • アプリインストール&確認 ※2021年6月半ば時点で必要なアプリは以下3つ:OEL(Overseas Entrants Locator)、MySOS(ビデオ通話用)、接触確認アプリケーション(厚生労働省)。空港のWiFiが遅い可能性があるため、帰国前インストールをお勧めします。
  • 帰国後14日間(ホテルや自宅で隔離)
    • 自分の現在地をアプリ(OEL、Overseas Entrants Locator)経由で連絡
    • MySOS経由でときどきビデオ通話が掛かってきて隔離状況を確認される(MySOS)

Podcastを始めたきっかけ

  • MIT SDMはユニークで面白いプログラムと感じ、もっとSDMを広めたいと思った。
  • Engineering x Businessのキャリアを歩んでいる人のストーリーを知る機会を増やしたかった。ケイジ・マサトともMIT他受験時、こういうストーリーを知る機会があまりなかった。startupで成功している方やIT関係(SaaSやB2C)の方のストーリーはPodcastやWebを通して知ることができるが、大企業で頑張っている人や、成功に向けて日々格闘している方やそのストーリーを知る機会が少なかった。

SteppFunctionの由来

  • ケイジ、マサトともにキャリア形成に対する問題意識を共有していた。
  • 二人の考えとして、留学や仕事含め、何かに取り組んでいるときはスキルや経験が線形に増えるが、キャリア(ロールやポジション)は非線形に変化する、もっと言うと「トビ」がある
  • この「トビ」を表現すべく、(理系っぽく)階段関数の英語であるStep functionをもじったSteppFunctionを、Podcastの名前にした。※階段関数とは x<0で0、x>1で1、x=0で不連続な関数。参考:ヘヴィサイドの階段関数(Wikipedia)

Podcast選択の経緯&Show notes

  • 最初はYouTubeをやろうとケイジからマサトに相談。YouTubeをコロナ禍になってよく見るようになったため。しかし当時ケイジが日本一時帰国中、マサトが米国滞在中のため、動画にしてもあまりメリットが無かった。
  • 一方、マサトはラジオやPodcastをよく聞いていた。Podcastの利点は、地理的に離れていても違和感なく収録できること、また動画と比較して編集も楽なこと
  • ケイジはwebsiteなどを読んで情報収集していたため、show notesを充実させて目でも情報を追えるようにしています。

Podcast収録&運営方法

  • Podcastの収録方法
    • 録音:MITが契約している学生用Zoomアカウントを使用。40分などの制限なく、参加者毎に音声が分割できるので編集しやすい。ただし卒業後はアカウントが切れるため、別の方法を検討中。例えばゲーム配信などでよく使われるDiscordなど。
    • マイク:Samson Q2U
    • この先:ゲーム配信などでよく使われているDiscordなどを検討。
  • Websiteの運営
    • AWS Lightsail + WordPressでwebsiteを運営。No code、https化も標準インストールされているbitnamiのコマンド一つで簡単。約$4/month。
    • ドメインはAWS Route 53で確保。約$10/year。

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.