0:45 授業受講の方針、3:25 Managementの授業、7:55 Engineeringの授業、14:30 Creativity
授業受講の方針
- MIT SDMの志望動機を読み返して、MITで学びたいことを再確認。
- BTC型人材(Business, Technology, Creativity ※文末に参考あり)を目指して、足りないBusiness面を学んでいく予定。
- 1年目はTechnology(System Design、Technology Roadmapping and Developmentなど)とCreativity(Product Design and Developmentなど)に関する授業を受講していた。
Managementの授業
- Pricing:プロダクト開発をやってきた経験から、製品の価格決定に興味あり。
- Digital Marketing:データドリブンで経営にかかわっていくため。Rを使ってデータ分析。Business Analytics Certificate取得のための選択科目の一つ。
- Analytics Edge:データドリブン経営のための基礎を学ぶ。RかPythonを用いてデータ分析をする。Business Analytics Certificate取得のための必須授業。
- Corporate Finance
- ※Waitlist:Sloan School of Managementの授業を受講する際に必要なbidding systemにおいて、bidしたpointsが少し足りず定員に入れなかったため、受講許可を待っている状態。
Engineeringの授業:Urban Energy System and Policy
- 都市のエネルギーシステムを学ぶ。技術と規制、インセンティブなど。データドリブンな授業。
- ビルの省エネ研究のバックグラウンドを活かして、対象を都市に広げたい。
- 卒業後のキャリアとしてSDGsに関わっていきたい。特にエネルギーの需要サイド、マネジメントに興味があり、この授業が知識を提供してくれそう。
- 修士論文につなげられればと考えている。
Creativityに関するMITの授業
- [Management] Product Design and Development:デザイン思考、アジャイルプロダクト開発を、プロジェクトを通じて学ぶ。
- [SDM Core] System thinking、特にStructured Creativity (p.265, “System Architecture”、日本語翻訳版)。
- 収束と発散、抽象化と具体化を行き来することが重要。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.